7月の九州電力「恭子先生の食べて元気に!医食同源&食育セミナー」発酵食品をプラスして胃腸力アップの料理は昨日行いました。今回はお友達と一緒に来られた方が3組もおられ、クチコミのすばらしさを五感で感じました。小さな波動が大きく振動していくのを感じます。
![](https://www.dct-kikaku.com/dct/wp-content/uploads/2019/07/67654954_2351092588343857_5512643416938250240_n-3.jpg)
今回は、発酵食品とワンプレートの盛り付け方について講話しました。
まず発酵食品についてですが、表をご覧ください。
![](https://www.dct-kikaku.com/dct/wp-content/uploads/2019/07/67460914_2351092641677185_9008870542479982592_n-1-2.jpg)
この表は年齢と都に腸内のビフィズス菌が減少していくというグラフです。特に60歳過ぎると極端に減少します。ですから慢性胃炎の症状を訴える方が多くなります。発酵食品を1日1回食べる事はお薦めですが、単品よりもダブルで組み合わせると1+1が3にも4にも実力を発揮します。例えば「納豆にキムチ」「味噌汁に漬物」などがよい例です。
![](https://www.dct-kikaku.com/dct/wp-content/uploads/2019/07/67397590_2351092635010519_583844690143477760_n-1-1.jpg)
次に盛り付け方ですが、日常食の盛り付け方は、「主食・主菜・副菜」です。
![](https://www.dct-kikaku.com/dct/wp-content/uploads/2019/07/67799576_2351092685010514_8735728390734086144_n-1.jpg)
ワンプレートになると主菜のメインディッシュを一番目立つ手前に盛ります。
![](https://www.dct-kikaku.com/dct/wp-content/uploads/2019/07/67721896_2351092708343845_4238391581595402240_n.jpg)
![](https://www.dct-kikaku.com/dct/wp-content/uploads/2019/07/67565072_2351092581677191_3332031719816560640_n.jpg)
手前にもってくることでぐっと美味しさが増しますよね。
参加者の皆様、一緒に頂いた食後のコーヒー、美味しかったですね。九州電力のスタッフの皆様、早朝からの準備と、遅くまで片づけを有難うございました。助手の轟恭子さん、いつも笑顔の対応、有難うございました。
8月は10日&20日で「今、話題のおしゃれビネガーで美肌力アップ」…お問い合わせ&お申し込みは電話0120-986-704(九州電力 月~金9-17時)
![](https://www.dct-kikaku.com/dct/wp-content/uploads/2019/07/67879059_2351093181677131_6259384096221298688_n.jpg)
![](https://www.dct-kikaku.com/dct/wp-content/uploads/2019/07/67460914_2351092641677185_9008870542479982592_n-1.jpg)
![](https://www.dct-kikaku.com/dct/wp-content/uploads/2019/07/67654954_2351092588343857_5512643416938250240_n.jpg)
![](https://www.dct-kikaku.com/dct/wp-content/uploads/2019/07/67397590_2351092635010519_583844690143477760_n-1.jpg)