You are currently viewing 9月21日は「中秋の名月」

9月21日は「中秋の名月」

9月21日は「中秋の名月」。別名「十五夜」「芋名月」ともいわれます。
中秋とは、「秋の中日」という意味で、旧暦8月15日を指します。
仲秋は、旧暦8月の1か月間を指します。

北半球の日本は、太陽と月の位置関係と季節柄、この時期が1年中で最も美しく月が見えるのだそうです。
この時期に月を鑑賞する習慣は、中国から平安時代の宮中の貴族たちへ伝わってきたようです。
月を眺める宴が、次第に農作物の収穫を感謝し、豊穣を祈る行事となっていきました。

一般的なお供え物は「ススキ」「お月見団子」「秋に収穫される農作物」…
・ススキは、この時期にまだ実をつけていない稲穂の代わり。魔除けともなるのだそうです。
・お月見団子は、満月を表す丸い形をしており、実りも表します。別名「十五夜」に因んで15個を3段に飾ります。
  1段目-3個×3個
  2段目ー2個×2個
  3段目ー残り2個は正面から1個に見えるように置きます。

この時期が1年中で最も美しい月が見える時期、秋の恵みに感謝しながら夜空を見上げてみましょう。

コメントを残す